共働きと受験とADHD

共働きを続けたかった40代ママ。 娘は私立小学校に通うADHD小学生。 一生働き続けるつもりだったのに、小1の壁を越えられなかった。 娘の発達障害のサポートはどうしたらいいの? 私の再就職はどうなるの? さまざまに葛藤しつつ、納得できる人生を求めて試行錯誤しています。

私立女子校に入学しました

中高一貫私立の教諭職を退職しました。

一人娘が都内の女子私立小学校に入学しました。

とにかく娘自身が行きたいと願い続けた学校なので、娘の意志を守って入学までこぎつけたことに安堵しています。

 

小学校受験は親のエゴです。だからこそ受験によって娘の自尊心を損なわせることだけは避けようと心に決めていました。結果がどうあれ最大限に娘の努力を讃え、全落ちだけは避けるよう志望校を調えること。

 

第一志望には残念ながらご縁をいただけませんでした(補欠)。公立小学校の環境が良い場所なので、祖父母には

「何もそんな私立なら行かせなくてもいい。中学受験を考えたら公立が良い。」

と反対されました。

補欠というはっきりしない結果も、大人たちを動揺させました。

 

でも、自分の力で合格を勝ち取ったのだと思っている娘に(実際に彼女はとてつもなく不利な環境の中で頑張ったのです)、進学を諦めさせることはできなかった。

「娘ちゃんは△△学校はだめだったんだね。でも2個受かったよね。娘ちゃんは〇〇学校に行きたいのよ。」

「おばあちゃまは〇〇学校へは行っちゃいけないっていうの。どうして? 娘ちゃん行きたいよ。」

と、心配そうに何度も話しかけてくる娘をどう説得しろというのでしょう。それに、行かせないなら初めから受験させなければよかったのに。学園祭やら学校説明会に通わせて、その気にさせなければよかったのに。

 

戦いました。かなり烈しく。

この選択が良かったと思えるように、これからの小学校生活を誠実に送っていきたい。

とりあえず、娘は進学を誇りに思っているようです。慣れない制服をきちんと着られるように一生懸命練習しています。忘れ物がないように、先生のお話を注意深く聞ける子になれるように、スペシャルな学校に行った分だけスペシャルにお勉強がんばりたいと。

そしてどんどん新しいお友達ができて、飛び跳ねるように登校しています。

彼女の誇り、それだけで良いではないか。

 

さきほど「とてつもなく不利な環境」と書きましたが、それは私が長時間労働の業界で勤務し、普段の生活の中でほとんど娘と接する時間が持てなかったことです。

時間の融通のきかないワーキングマザーが小学校受験するにあたって苦労したことは何か、こうすれば良かったと反省していることについて、これからまとめていきたいと考えています。