共働きと受験とADHD

共働きを続けたかった40代ママ。 娘は私立小学校に通うADHD小学生。 一生働き続けるつもりだったのに、小1の壁を越えられなかった。 娘の発達障害のサポートはどうしたらいいの? 私の再就職はどうなるの? さまざまに葛藤しつつ、納得できる人生を求めて試行錯誤しています。

とうとうきた登校しぶり

あきれるほど「学校大好き」な娘ちゃんが、寝る前に「明日どうしても学校行きたくない」と言い出した。給食のメニューも微妙で、テンションがあがらないという。

ゆっくり寝れば治るか、と思って「明日起きてから考えよう」となだめてねかせたが、翌朝開口一番「今日、絶対学校行きたくない。つかれてる。」という。

 

きた、きたー!

発達障害児につきものの「登校しぶり」、小3の2学期にとうとう来ましたー!

どうしよう!!

 

どの発達障害児育児本にも「発達障害児は普通に学校で過ごすことそれ自体にとても疲れる。疲れを訴えたら、気持を受け止めて休ませて。」とある。無理に登校させるのは厳禁、と自分に言い聞かせ、

「そっかー。自分で決めたらいいよ。休みたいなら今日はゆっくりしたら良いよ。」とマニュアル通りの対応。

 

しかし、簡単に「休ませる」といったものの、朝から数々の対応が必要となった

突然の登校しぶりの我が家でのトラブル&対応法は次の通り。

 

仕事の調整

その日の私は親の死に目でなくては休めないくらい、外せない仕事が入っていた。たまたま在宅勤務だった夫に押しつけるしかなかった。オンライン会議が5本も入っているとのことで、大変困ったろうと思う。夕方帰宅すると、夫はヘロヘロになっていた。もし、2人とも通常出勤だったら、詰んでいただろう。保育園に入りたての、突然発熱を繰り返していた時代(二人ともフルタイム共働きだった)時代の緊迫感が再来した。でも、危機感はその時以上だった。小さい子がいれば、職場もなんとなく理解してくれる。乳幼児持ちの突然休みは計算のうち、みたいなところがあるが、小3ともなると、そうはいかない…

職場の同僚に、ある程度、娘の発達障害についてリークしておく必要があるのかな、と感じた。これからの課題である。

 

学校への欠席連絡

「突然、学校に行きたくないと言い出しまして…」と、あやしい欠席連絡を入れるも、担任の先生にうまく伝えらえない。しかし、コロナの今、下手に体調不良なんて嘘つくといろいろややこしい。幸い理解のある先生で「夏休み明けの疲れがたまっているのかもしれませんね。」と受け止めてもらえた。

正直に丁寧に状態を伝え、次回の児童精神科受診時に今日のことを相談する、と宣言。保護者も危機感を持ってます、できる限りの対応をします、感を醸し出して理解を求める。

 

私の動揺・夫との意見との齟齬

「夫は、休み癖がついたら大変だ。頑張って行かせるべき。」と昭和育ちあるあるな意見。「発達障害の本には、無理矢理登校させちゃダメってみんな書いてあるよー。」と説得するが、はっきり言って私も不安。ここで対応を誤ったら不登校になってしまうかも!というプレッシャーに押しつぶされそうだった。正直、「とうとう不登校きた」と眠れないほど動揺していた。

突発的な事態に相談できる機会がないことが問題。児童精神科も放課後デイも1ヶ月に1回、事前予約していないとアクセスできないし…。身近にペアレントメンターを見つけなければ、と強く思う。

 

 

結局、病気でもないお休みがあまりにつまらなかったのか、翌日には「行く」と言い出した。だが、娘曰く「すごく疲れちゃうことがある。毎週漢字テストがあることもストレスだった。これからも時々こういう日はあるかもしれない。」と。

 

自分の状態を小3でここまで分析できて、それを言葉にできるのはたいしたもんだ、と親ばかで感心する一方、やっぱり不安。

「そっかー。そういう日はゆっくりして元気を取り戻すと良いかもね。」と受け止めるそぶりをみせつつ、

「でも、そういうお休みはなるべく少ない方がいいよ。疲れがとれるようになるべく早く寝るとかさ」と余計なことを言ってしまった!

バカー!バカ-!バカ-!大反省である。

 

修行だなー。子育てって修行だなー。まだまだとてつもなく親として未熟な私。

「子どもの気持ちに寄り添って」って言うのは簡単だけど、やっぱり学校行かないことによる学習の遅れ、親の負担、等々気になってしまって。は-。

修行だなー。